グループの賃貸住宅物件管理を行う株式会社ミニテック
Minitech corporation, which manages rental housing properties for the minimini Group.
グループの賃貸住宅物件管理を行う株式会社ミニテック
グループの賃貸住宅物件管理を行う株式会社ミニテック
家主様から頂戴するよくあるご質問にお応えします。
The following are questions frequently asked by tenants.
家主様から頂戴するよくあるご質問にお応えします。
家主様から頂戴するよくあるご質問にお応えします。
◆ミニネク光(インターネットサービス)が導入された物件にお住まいの方
お住いの物件にミニネク光が導入してある場合、インターネットサービスをご利用されたい方は
『ミニネク光受付センター』Tel:0120-951-786(営業時間:12:00~21:00)までお問い合わせください。
尚、導入の有無に関して不明な場合は、管理担当店までお問い合わせください。
◆ ミニネク光(インターネットサービス)が導入されていない物件にお住まいの方
インターネットをご利用になりたい場合は、物件によってケーブルテレビやNTTフレッツ光など、導入している回線種類が様々となります。ご不明な点は管理担当店までお問い合わせください。
尚、設置に必要な工事費やインターネット使用料等は入居者様のご負担となります。
◆株式会社ミニミニネクストのホームページはこちら>
◆If you live in a property where mini-NEXT Hikari (Internet service) is available:
If mini-NEXT Hikari is available at your property and you wish to use it,
please contact the
mini-NEXT Hikari Reception Center at 0120-951-786 (hours: 12:00 P.M. - 9:00 P.M.).
If you are not sure whether mini-NEXT Hikari is available at your property, please contact your local management office.
◆ If you live in a property where mini-NEXT Hikari (Internet service) is not available:
If you wish to use the Internet, there are various types of Internet services available depending on the property, such as cable TV or NTT FLET'S HIKARI. If you have any questions, please contact your local management office.
The tenant will be responsible for any installation costs and Internet usage fees.
◆Click here for the minimini-NEXT Corporation website
◆ミニネク光(インターネットサービス)が導入された物件にお住まいの方
お住いの物件にミニネク光が導入してある場合、インターネットサービスをご利用されたい方は
『ミニネク光受付センター』Tel:0120-951-786(営業時間:12:00~21:00)までお問い合わせください。
尚、導入の有無に関して不明な場合は、管理担当店までお問い合わせください。
◆ ミニネク光(インターネットサービス)が導入されていない物件にお住まいの方
インターネットをご利用になりたい場合は、物件によってケーブルテレビやNTTフレッツ光など、導入している回線種類が様々となります。ご不明な点は管理担当店までお問い合わせください。
尚、設置に必要な工事費やインターネット使用料等は入居者様のご負担となります。
◆株式会社ミニミニネクストのホームページはこちら>
◆ミニネク光(インターネットサービス)が導入された物件にお住まいの方
お住いの物件にミニネク光が導入してある場合、インターネットサービスをご利用されたい方は
『ミニネク光受付センター』Tel:0120-951-786(営業時間:12:00~21:00)までお問い合わせください。
尚、導入の有無に関して不明な場合は、管理担当店までお問い合わせください。
◆ ミニネク光(インターネットサービス)が導入されていない物件にお住まいの方
インターネットをご利用になりたい場合は、物件によってケーブルテレビやNTTフレッツ光など、導入している回線種類が様々となります。ご不明な点は管理担当店までお問い合わせください。
尚、設置に必要な工事費やインターネット使用料等は入居者様のご負担となります。
◆株式会社ミニミニネクストのホームページはこちら>
前入居者が「転出届」を郵便局に出していない場合、その方の郵便物はいつまで経っても配達され続けてしまいます。そのような場合、最寄りの郵便局へ一度出向くか電話をしていただき、前入居者の郵便物が届いている事を伝えましょう。もしくは、郵便局に出向く時間や連絡する時間が無い場合、「宛先人転居」と赤字で別紙に書いてポストに投函しても大丈夫です。
※前入居者の郵便物を勝手に処分したりするとトラブルになることがありますので注意しましょう。
If the previous tenant has not submitted a moving-out notification to the post office, their mail will continue to be delivered no matter how long you wait. If this happens, please call or visit the nearest post office and let them know that the previous tenant's mail is still being delivered to your place. Alternatively, if you do not have time to visit or contact the post office, you can write “addressee moved out” in red on a separate piece of paper and attach it to the mail before dropping it into a post box.
*Make sure not to dispose of the previous tenant's mail without permission, as this may cause issues.
>Q&A on Moving and Absences (Japan Post)
前入居者が「転出届」を郵便局に出していない場合、その方の郵便物はいつまで経っても配達され続けてしまいます。そのような場合、最寄りの郵便局へ一度出向くか電話をしていただき、前入居者の郵便物が届いている事を伝えましょう。もしくは、郵便局に出向く時間や連絡する時間が無い場合、「宛先人転居」と赤字で別紙に書いてポストに投函しても大丈夫です。
※前入居者の郵便物を勝手に処分したりするとトラブルになることがありますので注意しましょう。
前入居者が「転出届」を郵便局に出していない場合、その方の郵便物はいつまで経っても配達され続けてしまいます。そのような場合、最寄りの郵便局へ一度出向くか電話をしていただき、前入居者の郵便物が届いている事を伝えましょう。もしくは、郵便局に出向く時間や連絡する時間が無い場合、「宛先人転居」と赤字で別紙に書いてポストに投函しても大丈夫です。
※前入居者の郵便物を勝手に処分したりするとトラブルになることがありますので注意しましょう。
駐車場は全て指定(指定外物件を除く)となっております。指定外駐車や路上駐車はトラブルの原因や、緊急時の妨げとなりますのでおやめください。ですから、訪問者の方にも指定外駐車や路上駐車を行わないよう説明をしてください。
また、事故・盗難・物損・除雪・落書き等、また駐車場内でのトラブルに関して、貸主及び弊社とも一切責任は負いませんので予めご了承ください。
All parking spots are designated (except for non-designated properties). Please do not park in any parking spot that you are not designated to use or on the street, as it may cause issues or hinder emergency services. Therefore, please tell visitors not to park in any parking spot that you are not designated to use or on the street.
In addition, please understand that neither the lessor nor our company will be responsible for any accidents, theft, damage to property, snow removal, graffiti, or any other issues that may occur in parking lots.
駐車場は全て指定(指定外物件を除く)となっております。指定外駐車や路上駐車はトラブルの原因や、緊急時の妨げとなりますのでおやめください。ですから、訪問者の方にも指定外駐車や路上駐車を行わないよう説明をしてください。
また、事故・盗難・物損・除雪・落書き等、また駐車場内でのトラブルに関して、貸主及び弊社とも一切責任は負いませんので予めご了承ください。
駐車場は全て指定(指定外物件を除く)となっております。指定外駐車や路上駐車はトラブルの原因や、緊急時の妨げとなりますのでおやめください。ですから、訪問者の方にも指定外駐車や路上駐車を行わないよう説明をしてください。
また、事故・盗難・物損・除雪・落書き等、また駐車場内でのトラブルに関して、貸主及び弊社とも一切責任は負いませんので予めご了承ください。
水道局・電力会社・ガス会社に連絡し使用開始の手続きを行ってください。
ガス器具など本人の立ち会いがないと使用できないものもあります。また、料金の届け出も必ず確認しておきましょう。
※名義変更などを行わないでそのまま使用すると前住所の料金が加算されることがありますので十分に注意してください。
①水道:管轄する水道局に連絡をし、使用開始の手続きを行ってください
(*ミニテックにて水道検針または定額水道料の物件は連絡不要となります。)
②電気:管轄する電力会社に連絡をし、使用開始の手続きを行ってください。
平成28年4月1日より電力自由化がスタートしました。それぞれのライフスタイルに合った電力会社をお選びください。
③ガス:ガスの使用開始には必ず本人の立ち会いが必要です。ガス会社と日時を確認の上、在宅してください。その際、ガス器具などの正しい使い方も説明してもらいましょう。
Please contact the waterworks bureau, electricity company, or gas company and follow their procedures to start use.
Equipment such as gas appliances cannot be used unless you are present when the gas is turned on. Also, be sure to confirm that you have submitted your billing information.
*If you do not carry out name change and other procedures, you may be charged for the fees of your previous address.
(1) Water: Please contact the waterworks bureau in your area and complete the necessary procedures to start using water.
(*There is no need to contact minitech if your property has a water meter reading or fixed water rates.)
(2) Electricity: Please contact the electricity company in your area and complete the necessary procedures to start using electricity.
Liberalization of electricity retail sales started on April 1, 2016. Please choose the electricity company that best suits your respective lifestyle.
(3) Gas: You must be present when the gas is turned on in order to start using gas. Please confirm the date and time with the gas company and be present. Please ask the gas company to explain how to use gas appliances properly at that time.
水道局・電力会社・ガス会社に連絡し使用開始の手続きを行ってください。
ガス器具など本人の立ち会いがないと使用できないものもあります。また、料金の届け出も必ず確認しておきましょう。
※名義変更などを行わないでそのまま使用すると前住所の料金が加算されることがありますので十分に注意してください。
①水道:管轄する水道局に連絡をし、使用開始の手続きを行ってください
(*ミニテックにて水道検針または定額水道料の物件は連絡不要となります。)
②電気:管轄する電力会社に連絡をし、使用開始の手続きを行ってください。
平成28年4月1日より電力自由化がスタートしました。それぞれのライフスタイルに合った電力会社をお選びください。
③ガス:ガスの使用開始には必ず本人の立ち会いが必要です。ガス会社と日時を確認の上、在宅してください。その際、ガス器具などの正しい使い方も説明してもらいましょう。
水道局・電力会社・ガス会社に連絡し使用開始の手続きを行ってください。
ガス器具など本人の立ち会いがないと使用できないものもあります。また、料金の届け出も必ず確認しておきましょう。
※名義変更などを行わないでそのまま使用すると前住所の料金が加算されることがありますので十分に注意してください。
①水道:管轄する水道局に連絡をし、使用開始の手続きを行ってください
(*ミニテックにて水道検針または定額水道料の物件は連絡不要となります。)
②電気:管轄する電力会社に連絡をし、使用開始の手続きを行ってください。
平成28年4月1日より電力自由化がスタートしました。それぞれのライフスタイルに合った電力会社をお選びください。
③ガス:ガスの使用開始には必ず本人の立ち会いが必要です。ガス会社と日時を確認の上、在宅してください。その際、ガス器具などの正しい使い方も説明してもらいましょう。